男鹿赤神神社 五社堂
長いゴールデンウィーク終わりましたね。今回はめずらしく暦通り5連休しました。さあ今日からまた頑張ろう!
男鹿半島の赤神神社 五社堂へ行ってきました。まえまえから行きたいと思ってましたが、麓の駐車場までは行っても、そこから山を登るのに今まで躊躇していけませんでした。今回は秋田市の古くからの友人を誘って、ようやく行ってきました。
まずは鬼が積んだという石段。いままではこれ見て登るの辞めてた。(軟弱)
結構な勾配と、石が荒々しく、まさに鬼が積んだようなラフさに息を切らしながら登りました。

そして、国の重要文化財に指定されている五社堂。五棟の入母屋造りの社殿が並んで建ってます。屋根は板葺き。
資料によると現在の社殿は江戸中期の1710年に建てられ、平成10年に平成の大修理がされたようです。
柱には繋いだ跡がありました。

男鹿半島の赤神神社 五社堂へ行ってきました。まえまえから行きたいと思ってましたが、麓の駐車場までは行っても、そこから山を登るのに今まで躊躇していけませんでした。今回は秋田市の古くからの友人を誘って、ようやく行ってきました。
まずは鬼が積んだという石段。いままではこれ見て登るの辞めてた。(軟弱)
結構な勾配と、石が荒々しく、まさに鬼が積んだようなラフさに息を切らしながら登りました。

そして、国の重要文化財に指定されている五社堂。五棟の入母屋造りの社殿が並んで建ってます。屋根は板葺き。
資料によると現在の社殿は江戸中期の1710年に建てられ、平成10年に平成の大修理がされたようです。
柱には繋いだ跡がありました。
