fc2ブログ

玄関ポーチの修繕

我が家の玄関ポーチは木でできてます。普通はコンクリートで作りますが、当時(22年前)デッキ風にしたくて木で造りました。

数年前から階段部分が下がってきたため、今大工さんに直したもらってます。とりあえず解体してみたら、なんと柱の下が腐ってボロボロになってました。でもデッキに使った米松は全く腐ってなくてしっかりした状態です。

どうして柱の下が腐ったのかは、おそらく土台にほぞを切って柱を差し込んでいるため、その部分に雨水などがたまって排水されず、常に湿潤状態だったためではないかと推測されます。また、柱の下には必要のないほぞ穴もあって、おそらく施工時に間違えたのだとうと思いますが、そのためそもそも柱の下の断面積が小さかったのも一因かと思います。

自分の家兼事務所なので当時頻繁に現場に通って監理していましたが、常に現場にいるわけではないのでこういうミスまでは把握できません。 でもまあ、22年もったからいいかとも思うし、このことは今後に活かせると思います。

修理中の玄関ポーチ
170802wagaya01.jpg


柱の下が腐ってほとんどない状態
170802wagaya02.jpg

床板を支える木材の上面が腐ってた。
170802wagaya03.jpg

でもデッキ材の米松は全く健全。表面で水が溜まることがないため腐らない。
170802wagaya04.jpg