蔵の街増田
大曲の花火を見た翌日は秋田県横手市の増田に行ってきました。増田はこれで3度目か4度目ですが、今回は大曲の花火の翌日とあって、びっくりするぐらい多くの人が来てました。おそらく多くの人が角館や増田と花火をセットで来てるんですね。
これにあわせて「蔵史めぐり」ということで全部の内蔵を無料で公開してたのも多くの人が来た理由でしょう。
10年ほど前に来た時は観光客など全くいない状態からは信じられない光景でした。以前聞いた話では当時の蔵を持っている人たちは蔵を公開して見せるなんてとんでもないという雰囲気だったのを、蔵の素晴らしさに気づいた人が説得して、蔵の日を設けたりして、徐々に蔵を公開する人が増えてきたとのことでした。
今回伺ったある蔵の持ち主も、まさかこんなことになるとは思ってもいなかったと言ってました。
地域にある財産もその地域の中では気付かないものの典型ですね。

これにあわせて「蔵史めぐり」ということで全部の内蔵を無料で公開してたのも多くの人が来た理由でしょう。
10年ほど前に来た時は観光客など全くいない状態からは信じられない光景でした。以前聞いた話では当時の蔵を持っている人たちは蔵を公開して見せるなんてとんでもないという雰囲気だったのを、蔵の素晴らしさに気づいた人が説得して、蔵の日を設けたりして、徐々に蔵を公開する人が増えてきたとのことでした。
今回伺ったある蔵の持ち主も、まさかこんなことになるとは思ってもいなかったと言ってました。
地域にある財産もその地域の中では気付かないものの典型ですね。
